<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2022.05.31 16:18

テーブル造

 ミズナラの木が入荷されたので、その板を使いテーブルを創作しています。




2022.05.31 11:32

マンションの一室大改修工事竣工

3月から工事していた、マンション一室の大改修工事が30日無事竣工しお引渡しさせて頂きました。改修された室内には、古材や古建具が配されて、古民家風の仕上がり感となっておりますが、収納も充実し、水回りの設備も一新されて使いやすい空間に仕上がっています。床材なども、解体現場で捨てずに取り置いた畳下地材を綺麗に再生したものなので、無垢の木がこうして生かせる凄さです。




















2022.05.31 09:31

29日日曜日

29日日曜日、午前中はもりおか町家館での岩泉工芸展を見て、その後は盛久での木工家橋本勲さんの「い・ふ」展10に顔出しさせて頂き、午後は好摩の木の店での弁柄染教室と、濃厚な一日でした。





岩泉工芸展では、同級生の木工家阿部正信君と久し振りの同級生話題で盛り上がりました。












2022.05.29 13:40

雨上がりの夕刻

27日金曜日の雨上がりの夕刻の帰り道の風景写真です。周囲からはアカシアの花の甘い香りに満ちていますね。


















2022.05.29 12:26

現場端材再生積み木

現場端材を磨いて再生する積み木造りに取り組んでいます。私たちは、自然の無垢の木があるからこそ木の家を建てさせて頂いております。そして車椅子でも、木だからこその仕事が存在していて、ベニヤや塩ビ製品に鉋や鑿を使う瞬間は無いのですから、木が有る事の有難さを身に染みて感じるものです。であればこそ、端材をゴミとして捨てることなく活かし切りたいのです。そこで木の積み木を造ろうと取り組みました。プラスチック製の積み木より温もり溢れ、手触りの良い積み木が出来ます。それとアラレ組の箱も現場での切り落としの板で造りました。積み木入れの箱としての準備です。

















2022.05.28 13:22

掃除

作業場の箱作りでは、大工仕事だけでは学べない木工のちょっとした技術を学べる瞬間があります。例えば、鉋を掛けるにしても、箱の縁角など鉋の回し掛けとか小さな手の加減が要する微妙な部分があります。そうした事など実践を通して体験的に学べるものです。そして、仕事後は必ず掃除ですね。箱作りメンバーも皆で掃除しているし、建具室でも先輩職人が掃除していました。

















2022.05.28 09:38

雨の日

好天続きでしたが、久し振りの雨天の日となりました。夕刻の雨上がりは周囲が輝いて見えました。外は雨場内では、端材を利用しての木工作業がたけなわです。


















2022.05.27 16:27

アラレ組箱

昨日に引き続きアラレ組の箱作りが進んでいます。
















2022.05.26 10:21

青空とアラレ組

外は青空が気持ちよく、内部ではアラレ組の木の箱作りが進められていました。
















2022.05.25 13:15

青空を飛ぶ鳥夕焼け空を飛ぶ飛行機

朝は空を飛ぶ鳥を写し、日中は水面に青空が写り込み、夕方は夕焼け空を飛ぶ飛行機が見えたのを写しました。

















2022.05.25 12:38

あるお店の庭

 とあるお店のお庭がとても素敵なのです。庭から裏の畑に出れるところが中世の通路手にな所もいいなぁと感じました。


















2022.05.24 13:39

作業場の仕事風景

 先週の作業場は、手道具だけでなく、電動工具の活躍もたくさん見られました。現代はこうした電動工具の発達のお陰でDIYも随分とやり易くなって流行っていますが、それを使う元となる無垢の木が手に入り難いと思われます。なので、ここではそうしたお客様にも木を販売する事も可能です。














2022.05.24 11:48

夕焼け

昨日も一昨日も夕焼け空が凄い雰囲気です。玉山の門前寺地区通りは、人気エリアで、カメラを向ける人達で一杯になっていました。

一昨日の上田堤です。





玉山門前児寺地区です。この場所は西に岩手山東に姫神山が望める絶景地です。










2022.05.23 16:35

熱血指導

 車椅子大工の新卒入社職人への熱血指導が見て取れる作業場内です。その仕事の終わりには、一緒に掃除している姿が良いのです。終了後行ってみると、とても綺麗に掃除されていました。


















2022.05.22 07:37

山写る水田

この所数日で、狙わずとも偶然遭遇して写した岩手山や姫神山が水田に写る景色が美しくて感動する毎日です。昨日は高松公園でのクラフト市の準備が進んでいるのが見えました。今日も開催されている筈です。天気が良くて良かったですね→と書いたのは朝7時・・・8時50分には雨が降ってきてしまいました。















2022.05.21 10:35

玉山の素敵な風景

 桜の季節には、愛宕神社の鳥居を包む様に咲く風景をご紹介しましたが、その鳥居前の道路を水が張られた田圃の方に下がる脇道が有って、初めてそこの道を下がると素敵な景色に出会いました。渋民の人達はこの長閑な風景の中で育ち生活を営んで来たのでしょうね。少し足を運ぶと、岩手山を水鏡に映す風景もあって、心豊かに暮らしてたんだろうなと感じます。














2022.05.20 12:25

藤編みの椅子修繕

背凭れが藤編みの椅子の修繕を依頼されて直しました。家具職人は、実家が釣具店だったので、魚籠造りの経験が活かされたそうです。












2022.05.20 11:29

道中の田圃

 道中で陽光輝く田圃や働く農家さんが印象的です。季節の中で働いていると感じる良い季節です。










2022.05.19 12:26

刻み指導

車椅子大工は、今年入社の若手大工の手刻み指導に余念がありません。本当は自分で刻みたい気持ちだとは思いますがね・・・














2022.05.19 09:40

花の寄せ植え勉強会

 ラジオ684で紹介されたのをきっかけに、木の店の前を花で綺麗にしようと、寄せ植え勉強会をしていました。ラジオの
選択問題の1番花の店、2番山羊の店、3番木の店のうちここは何番のお店でしょうか?との問いでしたが、その問題にあやかって花の店的になっていました。正解は勿論3番の木の店ですが、ここには山羊も居ます。さて、DIYブーム時代ですが、ホームセンターに行っても地元の無垢の木は中々買えませんから、ここに来ると、欲しい木の板が手に入りますので、是非遊びに来てみて下さい。











 この様な現場端材が沢山あります。


2022.05.18 12:46

夕焼け

水鏡も綺麗ですが、この時期の夕焼けも印象的な風景を醸し出してくれますね。


















2022.05.18 12:12

14日土曜日の作業場

14日土曜日の作業場では、久し振りの若手大工の墨付け刻み作業で賑わっておりました。その内容は個別写真と説明文で補わせて頂きます。

 岩泉町の大改修工事の外周部用の構造補強材の墨付けを定年退職した熟練棟梁が若手大工を指導しながら墨付けしていました。

 上部の屋根構造が存在している下に組み込む構造体なので、単純な墨付けではなく、上部構造を考慮した建て込みやすい内容が要求されています。

 宮古の建て方材で手刻みが必要な部分があるので、応援で刻んでいました。

 金輪継ぎで超ロングの長い梁が出来ています。

 手鉋も掛けながら、整えます。

 丸柱も必要との事で、急ぎ車椅子大工が墨付けしていました。


 車椅子大工とうち合わせて若手が刻んでいきます。

 最後は若手大工が皆で協力して磨いて仕上げたそうです。
2022.05.17 10:27

水鏡

五月も半ばに入ると、毎年恒例の田圃の水張りが見事な水鏡になります。毎年楽しみなこの景色です。一部田植えも進みましたね。














2022.05.16 11:53

構造材料の修正

自然乾燥材はどうしても修正挽が必要になりますし乾くまで時間が掛かります。でもその分長持ちするし木が生き生きしています。そこが人工乾燥との大きな違いではあるのですが、木の国日本のどこかで間違ってしまった原因を探るより、本当の良さをこうして伝えていく事の有意義性を考えたいものです。そこで、写真は修正挽の手ほどきを受ける若手と、自動四面鉋機の扱いの手ほどきを受けている若手大工の姿です。こうした新しい現代の機械も有効に扱うには扱い方の伝承が必要になります。それと同じく古くからの手技は尚更に伝承が重要です。
















2022.05.16 10:06

宮古街道を走る

14日土曜日は、大槌での打ち合わせを兼ねて宮古街道を走ってきました。そして、ご自宅を新築して頂いた佐藤衣料店さんを訪ね、古民家大改修させて頂いたH様にもご挨拶させて頂いてきました。道中の閉伊川脇を走ると新緑が本当に綺麗で輝いてい良い季節ですね。

この真正面がH様邸です。リビングや水回りを現代的に明るく暖かく改装して武家屋敷の座敷はそのまま残してあります。

さとう衣料店(さとうコーヒー店)の店主ご夫婦様です。












2022.05.15 14:11

岩泉町で打ち合わせ

 13日金曜日は、午前中のリハビリの後で、岩泉町大川地区での大改修現場に打ち合わせに行って来ました。盛岡市薮川を走ると新緑が美しく、この陽気に牛も寛いでいましたし、岩泉町大川に入ると新緑と共に川がとても綺麗でした。現場に着くと、同級生大工との打ち合わせのみならず、やはり同級生の電気兼水道業者の姫野君とも打ち合わせをしました。そして、この時期にて、またまたの山菜ウドにシドケにウルイを沢山いただいてしまいました。勿論仕事しに行っているので、帰りの道中は追加材の注文で、伊水畑製材さんにも立ち寄って工場内も見せて貰いましたし、各所でのネコとの遭遇もあって、濃厚な一日でした。




























2022.05.14 17:10

高松公園の空

毎週水曜日と金曜日はリハビリで高松公園を走ったりマウンド上がりしたりしています。そのお陰で半身麻痺ながら歩きは大分良くなって杖無しでも大丈夫になってきました。でも左腕の方はまだまだです。でも頑張ってリハビリに取り組もうと思います。














2022.05.13 17:57

684

昨日、IBCラジオ684が木の店にいらっしゃいました。専務が取材対応しての生放送です。赤坂菜生リポーターと伊達はるかリポーターのお二人がサポートリードしてくれたので、専務は緊張しながらも頑張れた様です。放送後は、山羊を見てブランコに乗ったりと楽しんで頂きました。木の店は、カゴ編みワークショップだけでなく、誰でも自由に来店可能です。店内の本を読んで頂いたり、現場端材で好きな木工工作をしたり、大工の作業見学に場内の無垢の板をご自分で鉋をかけて家具造りする際に工具の貸し出しや技術アドバイスも行う様な事もさせて頂きます。料金は、その都度内容次第で、御相談させて頂きますが、小学生の工作は¥2,000位が目安です。


















2022.05.12 13:51

模型造と刻み

 車椅子大工の模型造の横で墨が付いた土台の刻みを進めています。刻むのは今年入社の新人大工です。学校で学んで来たことを実践で発揮する良いチャンスです。時折指導の為に仕事を確認する車椅子大工の手には「大工のさしがね」教本がありました。模型造を行う為に勉強していますが、今回の屋根勾配には本にも載らない内容が含まれているのが判明したとの事です。それを解決するために頑張って悩んでいるとの事でした。大工の伝統の奥深さです。












2022.05.12 12:14

糸糸し屋さん

東北農試さんの農場脇にある、糸糸し屋さん「いとしやさん」は当社でリノベーションさせて頂いたお店です。15年前に一先ずお店を造り、その後8年前に2階を減築して平屋の住まいにリノベーションさせて頂きました。菜の花畑見学の折にはこちらにもお寄りいただければ幸いです。と云う事で、お店の雰囲気とリノベ後のご自宅を写真でご紹介させて頂きます。





















 +お店情報+

住所:盛岡市厨川3-6-28
TEL019-641-3636
●営業時間/10時30分~18時
●定休日/日・月曜、祝日→なので、15日の菜の花畑と一緒には無理でした。
2022.05.11 12:34

模型造と墨付け

作業場場内では引き続きの模型造と岩泉の大改修現場用の外周部構造補強材の墨付けが行われています。車椅子大工の模型造は、平面図から展開図を書き起こしていて、技能五輪大会の時の様です。その経験がこうして生かされているのが素晴らしいですね。墨付けには、定年退職した棟梁が若手を指導しながら教えてくれているのが有難く嬉しくなります。
















2022.05.11 11:32

菜の花畑

何を隠そう5月15日一般公開の東北農試さんの菜の花畑を先んじて見て来てしまいました。
















2022.05.10 13:43

模型造

車椅子大工が次の墨付け仕事に供えて、模型造を行っています。今度の建物の屋根は寄棟に四方に隅木が入り、しかも屋根勾配が同じにならずに軒先が揃う難しさがるので、図面だけでは不安で模型を作ってみようとの事になりました。

1/10の建物形状です。

1/2で納まりを確認する模型造です。

技能五輪大会の時の様です。

車椅子での刻み作業もこなしていました。








2022.05.09 10:43

水張り

たんぼの水張りが進んできました。秋の夕暮れの時間の速さを寂しく感じていた
ら厳しい寒さと雪多き日々に春よ早く来いと願い、三寒四温の繰り返しの中での満開の桜もあっという間に通り過ぎて既に皐月も半ばなので、毎年繰り返しのこの水鏡の季節が訪れました。人々の営みと自然が一体化して見える大好きな季節です。














2022.05.09 09:33

八幡平残照

連休中の八幡平で写した写真の残照です。










2022.05.07 12:46

金沢清水

八幡平麓散策は、金沢清水にも行って来ましたが、素敵な所です。


















2022.05.07 09:15

八幡平麓

休日、山羊の面倒をみた後で八幡平アスピーテラインを走ろうと思ったら積雪凍結で通行止めでした。仕方ないので気分を変えて麓付近を散策すると、普段車で張り抜けるだけで気が付かない場所が歩くと色々と発見出来で、歩くのは良いものですね。


















2022.05.06 17:34

芝桜

この既設の定番は芝桜ですね。道路脇にも民家の庭先にも良く映えます。圧巻は高松公園から望む上田堤の丘の上の一面の芝桜です。
















2022.05.06 11:21

赤松丸太製材

 連休前、赤松丸太の製材が進みました。そして、竈を利用してご飯を炊き、スクラップ温水器をバベキューコンロに改造しての焼肉大会も開催できました。


















2022.05.05 16:28

山羊

連休中ですが、山羊の面倒をみに来ています。柵の中にも草があるので、そんなに心配は無いと思うのですが、柵の外のタンポポが大好きで、外に出すととても喜びます。














1 | 2